銅鑼、ど、は渡の強調、ら、は良。
耳に良い音が響き渡る道具です。法会や出帆のときに用いられます。
銅、ど、は渡の強調、う、は得。
電気を流せる金属です。現代社会では電線に使われています。金偏に同というのは深いですね。
銅のことを昔はあかがねと言いました。
あ、は吾、か、は賀、が、は賀の強調、ね、は根。
私(吾)はめでたいもの(賀)古代は貨幣(銅銭)として流通(根)し、また、現代社会に不可欠の電気を送れる(根)金属(銅線)です。
「銅は、金属製品や硬貨の材料として、多くの文明で使用された。現代でも様々な場で使用されており、鉄に次いで重要な金属材料といえる。銅の主要な用途として電線 (60%)、屋根ふき材および配管 (20 %)、産業機械 (15 %)が挙げられる。」(wiki)
弥生時代の「主な青銅器は、鏡・矛・剣・戈(か)の武器類と銅鐸、鉇(やりがんな)等である。」(wiki)
金、き、は黄、ん、は強調。
黄色味が輝いている金属です。
銀、ぎ、は祈の強調、ん、は強調。
純潔(祈り)の白が輝いている金属です。
Comments